青森県津軽地方に伝わる伝統工芸「こぎん刺し」。
東北の厳しい冬が生んだ美しい幾何学模様は、600パターンにものぼります。
伝統を今に伝え未来に繋ぐ、「弘前こぎん研究所」の「津軽こぎん刺し」シリーズです。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ -・-・-
●雪に閉ざれた暮らしから
青森県弘前市に江戸時代から伝わる「こぎん刺し」。
肌を刺すような冬の寒さを麻の衣服で耐え凌ぐ厳しい暮らしの中で、刺し子で粗い布目を塞いで防寒性と耐久性の高いこぎん(津田弁で野良着の意)を作ったことから、「こぎん刺し」と呼ばれるようになりました。
「こぎん刺し」が農村の女性たちの嗜みになるにつれて、保温性と耐久性に加えて模様の美しさが楽しまれるようになり、麻の織り目の「1.3.5.7..」と奇数の目だけに針を刺す法則が生まれます。
それらは、限られた音階で無限のメロディーを奏でる音楽のように、600パターンもの美しい幾何学模様を織り成しました。
●伝統を身近に
実用性と美しさ、そして厳しい冬を心豊かに乗り越えるための工夫。
「こぎん刺し」は、東北の暮らしの知恵を今に伝えます。
「こぎん刺し」を現代の暮らしに寄り添うよう生まれ変わらせた「津軽こぎん刺し」シリーズから、伝統を一番身近に感じられるアイテムをお選びください。
<名刺入れ 淡雪/水色>
https://shouten.turns.jp/items/29028153
<印鑑ケース 淡雪/水色>
https://shouten.turns.jp/items/29422374
<ブックカバー 淡雪/水色>
https://shouten.turns.jp/items/29422473
<ポーチS 淡雪/水色>
https://shouten.turns.jp/items/29422546
<ポーチM 淡雪/水色>
https://shouten.turns.jp/items/29422632
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ -・-・-
こぎん刺しポーチ S 淡雪/水色
■作り手
弘前こぎん研究所
■企画
東北スタンダードマーケット
■素材
麻布・木綿糸(裏地・綿)
■サイズ
長さ:10cm 幅:15cm 厚み:2cm
■お取扱い・お手入れについて
・手洗いを推奨いたします。刺し子糸に引っかかるなどして破損する恐れがありますのでご注意ください。
・日光に当て続けると退色の恐れがありますのでご注意ください。
・一点一点手刺しのため仕上がりに個体差があり、掲載写真とお届けする商品に差が出る場合がございます。
※PAY IDへの登録を希望されない方は、決済画面の末尾にあるチェックボックスを外して次のページにお進み下さい。